いっちゃん
ざっくり経緯
娘が4歳の誕生日に初めて「ライオンキング」を見に行きました。その流れで、今回は「アナと雪の女王」です。女の子を持つ親御さんなら、皆さんわかると思いますがほぼ100%好きですよね?アナ雪!
コロナの影響で公演が1年延期され、待ちに待った「アナと雪の女王」のミュージカル。しかも、まだリニューアルしたての四季劇場「春」で行われます。娘のテンション爆上がりです。怪我などしないように見に行ってきました。
【劇団四季】ライオンキング|コロナ渦からの子供と楽しむ為の注意点
リニューアルした四季劇場「春」とは?
1998年、首都圏初の常設劇場、四季劇場[春][秋]として誕生した劇場が2020年に新しくなっていたんです。ちょうど緊急事態宣言等でそれどころじゃなくなっていましたが・・・。
都営地下鉄浅草線・大江戸線「大門」駅B1出口より徒歩約7分
東京臨海新交通ゆりかもめ「竹芝」駅より徒歩約3分
一番メジャーな「浜松町駅」からは北口さえ出れれば、あとはほぼ一歩道なので迷うことはないかと思います。ただ、乗り物が好きなお子さんの場合は、新橋駅から2駅だけ「ゆりかもめ」に乗せるのも子供のテンション上がりますよ(笑)
この四季劇場「春」、一番最初はライオンキングを公演していたので、未だにそのイメージを抱いている人も多いかと思いますが、リニューアルした四季劇場「春」はメチャクチャおしゃれです。普通にお散歩するだけでもとても気持ちいいです。とにかくオシャレなので、ちゃんとオシャレしていった方が良いです(笑)。
子連れのお昼や夕ご飯どうしよう?
午後一番の公演の場合、早めのお昼を食べさせておかないと、とてもじゃないけど長丁場のミュージカルを乗り越えられません。
いっちゃん
小さいお子様だと「和カフェTsumugi(ツムギ) アトレ竹芝店」一択かなと思います。
すべてのレストラン11時からOPENしているので助かりますよね。
少し贅沢したい方は「Bluefin by UORIKI」がおすすめ!あの、デパ地下などでよく見る鮮魚専門店「魚力」の直営店。間違いなさすぎ!
また、無理してレストランの中で食べなくても、沢山、お外にテーブルとイスを用意してくれているで、海を見ながらテイクアウトした物をお外で食べるのも最高ですよ★
浜松町駅周辺は基本的にオフィス街ですから、駅周辺でレストランを探すより、四季劇場「春」まで先に行ってしまった方が、間違いないです。
一刻も早く、何か食べさせないとーー!という状況にオススメの方法は
オフィスビルの1階です。
前述した通り「浜松町駅」付近はオフィス街です。なので、オフィスビルの1階・2階辺りは大体、レストランが軒を連ねるフロアのところが多いです。しかも、忙しいビジネスマン用にテイクアウトメニューも沢山あります。ここでしっかり食べてから、ゆっくり四季劇場「春」まで歩くのもありです。
2.お店が混んでるなら、テイクアウトしてお外でオーシャンビューランチ!
3.落ち着きすぎて、公演開始に遅れないように。
4.お腹空き過ぎには、浜松町駅周辺のオフィスビル1階へ。
子供向けサービス
子供がグズッた時でも一緒に観れる親子観劇室は、現在使用できません。なので、ロビーで画像の粗いモニターで鑑賞になります。
身長130cm以下のお子様を対象とした、シートクッションの貸し出しは行っていますので、小さいお子さんはレンタル必須です。帰るときは、そのまま!
その他のサービス制限
ブランケット貸出や荷物を預けるクロークも利用停止となっている。また、飲食の販売もしていない。これ以外と重要です。ブランケット貸出は中止しているので必ず羽織る物・掛ける物は持っていくべきです。暑がりの自分でも寒いと感じる位、劇場は寒いです。子供も100%寒くなるので、羽織るものは絶対です!
それから、休憩中に食べられるお菓子と飲み物!これ必須です。飲食の販売はしていないので、欲しくても買えません。
グッズ購入について
劇場でのグッズは、小さいお子様を持つ親だと見に行かないといけない場所ではありますよね・・・。
1階と2階に売店がありますが、事前に下記のディノスで商品は閲覧できます。混んでいると売店前でゆっくり見れないので、あらかじめディノスサイトを見て絞っておくと賢いです。
休憩について
どのミュージカルも、1部と2部の間に30分間程、休憩があります。小さいお子様が我慢できるなら、トイレは休憩開始直後ではなく、2部が始まる直前に行く方が並ばずに行けますので焦らないで大丈夫です。また、どうしても、休憩後すぐに行きたい場合は劇場内のトイレ(特に女性)は長蛇の列になること間違いなしなので、一旦劇場を出てアトレのトイレに行くのがベストです。
おやつタイムは、現在ロビーでは飲食や会話は控えるように言われます!なので四季劇場「春」の入口を出てすぐ左の扉で外へ出られるので、そこで海を見ながらおやつを食べるのがスーパーオススメです。
見晴らしがよいので、おやつを食べながら子供たちは遊びだすので、ちゃんと開始時間は気にしておきましょう。すぐに30分間は過ぎてしまいます(汗)
子供がグズッたら!
やはり生でみる劇や生演奏は映画やテレビと違って、臨場感たっぷりです。子供は知っている内容でも「怖さ」を感じたりします。そんなときには、耳を抑えてあげたりして怖いシーンが過ぎるまで抱きしめてあげましょう!
それでも、泣き始めたりしてしまった場合はロビーに一旦でて仕切り直しましょう。ロビーでもモニターが用意されているので、一応は中の様子は見れます。
チケットに関して
劇団四季のミュージカルの人気チケットは結構、入手困難です。もし、お金に余裕があるなら「四季の会」に入会することをお勧めします。新しいミュージカルが始まる場合、100%最初の先行予約は「四季の会」のメンバーから予約が可能になります。それから一般販売になります。なので一般販売の時には良い席はありません。
まとめ
おもちゃばかりではなく、子供に体験をプレゼントしたい親御さんにミュージカルはお勧めです。きっと一生の思い出になります。
2.ブランケットや羽織るものも必ず持参。
3.事前のレストランは同ビル内がオススメ。
4.グッズを買うならあらかじめ、ECサイトで下見を!
追記
いっちゃん
元旦もやっているんだー!と思っても、3日ぐらいからの方が色々なところはOPENしているので確実に良い!アトレがやっていないとトイレすら厳しい。